電話のIVR(自動音声応答)とは?メリット・デメリットを解説

IVR(電話自動応答)とは?仕組みやメリット、注意点を解説

業務の効率化

Q: IVR(電話自動応答)とは?仕組みやメリット、注意点を解説

A:
IVR(電話自動応答)とは?

IVR(電話自動応答)とは、電話をかけてきた人に対して自動音声で案内を行い、プッシュボタン操作(または音声入力)によって適切な担当部署や情報に誘導するシステムです。 
コールセンターやコンタクトセンターなどで広く利用されてきましたが、安価に豊富な機能が利用できるIP-PBXやクラウドPBXの登場で一般企業にも利用されつつあります。そこで本記事では、IVR(電話自動応答)機能の導入メリットやIVR(電話自動応答)が利用できる電話サービスについてご紹介いたします。


コンテンツの目次
  1. IVR(電話自動応答)とは
    1. IVR(電話自動応答)の仕組み
    2. IVR(電話自動応答)3つの種類
    3. VRUとの違い
    4. ボイスボットとの違い
  2. IVR(電話自動応答)の導入メリット
    1. 取次業務の効率化
    2. オペレーターの人件費削減
    3. 顧客満足度の向上
    4. 24時間365日稼働、機会損失を防ぐ
    5. 応答率の向上
    6. 電話番号の削減
    7. お客様への周知が不要
    8. 営業電話・間違い電話の削減
    9. 顧客管理がしやすくなる
    10. 問い合せ内容に優先順位を付けられる
  3. IVR(電話自動応答)導入の注意点
    1. 顧客にストレスを与えるリスクがある
    2. 正確かつ網羅的なシナリオ設計が必要
  4. IVR(電話自動応答)の費用
    1. オンプレミス型IVR(電話自動応答)の費用
    2. クラウド型IVR(電話自動応答)の費用
    3. ビジュアルIVR(電話自動応答)の費用
  5. IVR(電話自動応答)の選び方
    1. 機能で選ぶ
    2. 使いやすさで選ぶ
    3. 企業規模で選ぶ
    4. 料金で選ぶ
    5. サポート体制で選ぶ
  6. IVR(電話自動応答)業種別導入事例
    1. コールセンター
    2. 金融機関
    3. ECサイト
    4. 医療機関(病院・クリニック)
    5. 飲食店・カフェ
    6. ホテル・旅館
    7. 不動産
  7. IVRサービス比較表
  8. IVR(電話自動応答)機能が使えるクラウドPBX「MOT」

1.IVR(電話自動応答)とは?

IVR(自動音声応答)とは、顧客からの電話に対して、自動音声で案内や情報提供を行うシステムのことです。
顧客は、プッシュ操作や音声操作で選択肢を選び、必要な情報にアクセスしたり、適切な担当者へ転送されたりします。

IVR(電話自動応答)の仕組み


電話のIVRの利用イメージ

IVRは、顧客からの電話を受けると、事前に録音された音声ガイダンスを流します。
顧客は、ガイダンスに従ってプッシュ操作を行い、必要な情報やサービスを選択します。

具体的な仕組みを詳しく見ていきましょう。
オフィスの代表番号は、1番着信が多くかかってきて、新規のお客様・既存顧客・取引先・セールスなど様々な方からの着信があります。この際、従来であれば会話を開始するまでは発信者がわからないので1回対応して担当へ取次ぎを行うケースが多いですが、IVR(電話自動応答)では直接、新規のお客様は営業担当・既存顧客はサポート担当・取引先は業務担当などへ着信させることができます。

また、サービス毎個別に電話番号を取得しているような場合だと内容別に振り分けることもできます。
例:サービスの新規導入については1を、使い方については2を、その他は3を押してください。

この様に直接担当へ着信させ取次ぎ業務の削減ができる点がIVR(電話自動応答)機能の最大のメリットです。


クラウドPBX+IVR
クラウドPBX+IVR
運営:株式会社バルテック
特徴1
IVRや全通話録音が使える
特徴2
電話業務の効率化なら
特徴3
CTI、チャットも付属
特徴4
スケジュール登録で時間外の電話をカット

【無料】人気ガイドブック

お問い合わせ Contact

サービスの導入・検討にあたってのご質問・お見積り・資料請求は、
こちらから気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-972-164
受付時間:平日9:00 - 17:30