Q:コールセンターの構築に活用したい助成金制度

コールセンターを新規で構築する場合初期投資は高額になります。経営者や担当の方は少しでも費用を削減したいですよね。 そこで今回はコールセンター構築に活用出来る助成金制度についてご紹介致します。
- コンテンツの目次
1.コールセンター誘致助成制度
1.コールセンター誘致助成制度
コールセンターが1つ出来るだけで、県や市の雇用が一気に増加します。その為働き口の少ない地方を中心にコールセンター構築にかかる費用の助成や固定資産税額にあたる金額の支給などにより誘致しています。
賃料の安い札幌ではコールセンターが多く開設されていますが、誘致助成金は現在でも行われていますので助成金の例として見て行きましょう。
対象
インバウンド・コールセンター
バックオフィス※
※ オペレーターなどのお客様対応を行うフロントオフィスの支援業務を行う部門のこと
補助要件
新設
新規常用雇用を20名以上で構成すること
増設
2年間で常雇用者を20名以上増やす+2 年間で20名以上の正社員を増やす
事業所の増床、または市内に新たな事業所の設置をすること
助成金額
新設
新規常用雇用者1人あたり 10 万円/年(障がい者は50万/円)
新規雇用の正社員1人あたり50万円/年
補助限度額:1,000 万円/年 交付期間:3 カ年度
増設
・正社員の増加:1人あたり25万円
・正社員以外の常用雇用者の障がい者の増加:1人あたり25万円
※、常用雇用者の増加人数分を限度
詳しい内容につきましては下記までご連絡してください。
【連絡先】
札幌市経済観光局立地促進・ものづくり産業課
TEL:011-211-2362
URL:http://www2.city.sapporo.jp/invest/subsidy/call-back.php
その他の地域については下記をご覧ください。地域によっては最大で2億円の助成金が出ます。
一般社団法人 日本コールセンター協会 会報
2.IT導入補助金
2.IT導入補助金
日本国内の中小企業・小規模事業者が対象で、最大で50万円迄が補助されます。
補助額が小さく、IT導入補助金対象サービスでないと活用出来ませんがシステム導入の際には利用したい制度です。
IT導入補助金:https://www.it-hojo.jp/
3.在宅コールセンターならテレワーク助成金も利用可能
3.在宅コールセンターならテレワーク助成金も利用可能
コールセンターは全ての人が同じ場所に集まる集約型だけでなく最新サービスを利用して在宅でも行うことが出来るようになっています。在宅勤務であればコールセンターの周辺のみの雇用から、一気に全国へ雇用範囲を広げることが出来ます。
また、この在宅勤務ではテレワーク助成金を受けることが出来るのでコストを抑えて導入することが出来ます。
在宅コールセンターの詳細はこちら:https://www.mot-net.com/motcallcentersystem/
在宅勤務(テレワーク)に関する補助金では
・時間外労働等改善助成金(テレワークコース):厚生労働省
・テレワーク活用・働く女性応援助成金:公益財団法人東京しごと財団
・ふるさとテレワーク:総務省
などいくつかあります。
それぞれ募集要項や助成額などが異なりますので各サイトにて詳細をご確認ください。コールセンターの構築には様々な助成金が活用出来るチャンスがあります。うまく助成金を活用して費用の軽減を行ってください。
在宅でのコールセンターを実現する『MOTコールセンターシステム』の詳細はこちら
2019年1月22日 5:53 PM | カテゴリー: コールセンター 関連キーワード: コールセンター, 助成金, 在宅勤務, 誘致助成制度