Q:ホテルの新規開業の際に必要になる準備はどんなもの?~異業種からの参入でも失敗しない~

ホテル業界への新規参入が決まったら、まず立ちはだかるのが「開業への準備」です。場所はどうするのか、アニメティはどれを使うのかなど、多くの規定を考えなければいけません。ここでは、新たにホテルを開業する際に必要となる準備について詳しく解説します。
エリア選びのポイント
エリア選びのポイント
ホテルの新規開業を考えるとき、まず考えなければいけないのがターゲットの選定です。日本人向けなのか?外国人向けなのか?裕福な層なのか?格安の部屋を探している層なのか?などが検討ポイントです。
北海道のとある地域はスキー観光が人気の観光地ですが、ホテルなどの宿泊施設が足りず、ホテルの建設ラッシュとなっているというニュースがありました。オープン済みのホテル内レストランでは地元の人が簡単には手を出せないような料金設定の料理が宿泊客から好評だという内容もありました。これはスキー観光をしに来日している裕福な外国人をターゲットにした成功例ともいえるでしょう。この様にターゲットの選定は重要です。
ターゲットを選定したらそのターゲットが来るであろう場所を選定し以下のポイントを参考に入念な調査・検討を行ってください。
・競合ホテル情報(競合ホテルの数や種類)
・利用客層の把握(ビジネスシーンか旅行シーンなのかなど)
・宿泊する人の内訳(日本人?外国人?家族?カップル?1人?など)
・地域の特徴(季節や天候、周辺施設、イベントなど)
・街と調和できるか
・利用客の予算
・人口を把握(採用などの為)
サービス選びのポイント
サービス選びのポイント
顧客からの満足度を得るためには、食事や浴室完備などの基本的なサービスのほか、女性専用フロアやマッサージルームなどの付帯サービスがあると良いでしょう。
ターゲット層のニーズを細かく分析し、ニーズを上回るサービスを提供できるよう考えるのが大切です。
開業準備にかかる費用にはどのようなものがある?
開業準備にかかる費用にはどのようなものがある?
新規開業にかかる費用は、場所や規模、運営体制などによって異なりますが、既に建物を所有している場合、予算の大軸となるのが「人件費」「宣伝広告費」「物品購入費」の3点です(建設やリノベーションを伴う場合は建設費が加わります)。
人件費:
規模に応じた人員配置、運営組織を設置し、給与などの人件費を予算に組み込みます。
広告宣伝費:
セールスマーケティングや開業セレモニーなどにかかる費用です。オープン後の集客に大きく影響するため、予算に対してやや大きな割合で費用を調整しましょう。
物品購入費:
各種設備や客室で必要となる物品などにかかる費用です。フロントデスクで必要となるOA機器や消耗品、客室ベッドやテレビ、消耗品類は全てこの費用に含まれます。
物品数は多岐に渡るためホテル規模やサービス内容に合わせて選定する必要がありますが、多くの方はこの項目で大幅なコスト削減を検討するでしょう。
費用を削減する際の注意点
費用を削減する際の注意点
人件費は、基本的に最低限の予算組みを行うため大幅なコスト削減が見込めません。広告宣伝費においてはオープン時の収益を逃さないために、コスト削減を控えておくのが無難でしょう。
そのため、前述の3つの予算から費用を削減するには物品購入費を抑えるのが一般的です。
ただし、コスト削減を目的として物品の選定を行う際は、客室で用いられる物品には一定以上のグレードをキープするなど、顧客満足度を下げない工夫が必要です。利用客のニーズに合わせて、アメニティは以下のようなものを最低限揃えられるようにしましょう。
・インスタントドリンク
・スリッパ
・ヘアブラシ
・歯ブラシ
・洗面セット(シャンプー、トリートメント、ボディーソープなど)
・カミソリ
・バスタオル
・ドライヤー
ITの導入で費用の削減が可能
ITの導入で費用の削減が可能
費用を削減するために、近年では多くのホテルがITの導入を行っています。たとえば、客室電話にタブレット端末を流用すると、客室毎にかかる内線電話の設置費用を削減できます。
予算全体としては小さな費用ですが、工夫次第で細かく費用を削減できるのでおすすめです。ITの導入にはセキュリティー面の強化など配慮するポイントもありますが、上手に活用することで運営そのものの効率化も可能です。
まとめ
まとめ
ホテルの開業準備期間は、その後の運営を支える重要な時間です。今回ご紹介したITの導入のように、物品のグレードを下げずに費用を削減できる方法を考えてみましょう。
2017年8月29日 10:26 AM | カテゴリー: ホテル・宿泊業 関連キーワード: アメニティ, ホテル新規参入, ホテル新規開業, 開業準備