全通話録音の特徴
- 外線通話を全て
自動で録音 - 外線発着信の通話を自動で録音するため、余計な手間が必要ありません。
- 外線通話を全て
- 複数拠点の録音データ
一括管理 - 各拠点で録音されたデータを本部で一括管理することができます。
- 複数拠点の録音データ
- ニーズに合わせた
プランを用意 - ニーズに合わせて「クラウド型」と「オンプレミス(自社運用)型」の2種類をご用意。
- ニーズに合わせた
通話録音機能とは
外線通話に対する全通話録音を行い、社内のLAN上のPCから録音データの確認、削除、バックアップ等が可能です。 保存されたデータには、通話開始時間、通話時間、相手先電話番号情報を含みます。 保存されたデータはリスト管理され、検索画面より必要な音声を再生、削除、バックアップ等ができます。
利用効果
オペレーターの顧客対応の向上や電話対応品質の改善
通話録音を行っているため、オペレーターの顧客に対する対応にいつも以上に気を付けるようになります。また、お客様からお褒めの言葉を頂いた会話や逆にクレームとなってしまった会話を生きた教材として利用できます。そのため、実際の会話を聞きながらアドバイスなどが出来るため顧客対応の向上が可能です。顧客満足度のアップ
通話録音をしていることでオペレーターの聞き間違いや聞き漏らしを防止します。そのため、発注ミスや伝達ミスも軽減され顧客満足度のアップが可能です。また、顧客対応のスキルが向上すれば、自ずと顧客満足度のアップも見込めます。業務効率の改善
通話録音データをそのまま共有も可能なのでメモを取らずに伝達も出来ます。不正防止
コンプライアンスの遵守は非常に重要ですが、社外でのやりまで管理することは非常に難しいです。しかし、MOTの通話録音ならスマホでの受発信に関しても録音することが出来ます。そのため、社員の不正な取引や横領、情報の拡散などを防ぐことが出来ます。訴訟リスクの軽減
通話録音をしていない限り、電話はメールと違い記録には残りません。そのため、取引先やお客様と「言った・言わない」の争いが起きてしまっていませんか?すぐ解決できれば問題ないのですが、酷い場合訴訟になってしまうケースもあります。しかし、通話録音をしていればお客様や社員の伝えたこと言われたことを正確に記録しておけます。そのため、訴訟になるケースは非常に低く訴訟リスクの軽減が可能です。また、通話録音をしていることを通話の最初にアナウンスすることで冷静な判断をするようになり争いなどを防止する効果もあります。
おススメの業種・業態
電話を利用するすべての業種業態で効果のある通話録音ですが、お客様とお電話で大事なお話をする保険代理店様や弁護士事務所様、同じ士業の行政書士事務所、またお問い合わせの多い通販・ECサイト運営会社様などに特におすすめです。
また下記の業種でもよく利用されています。
- 証券会社様
- デザイン会社様
- アパレル店様
- 製造会社様
- 飲食店様
- コールセンター様
- 営業代行会社様
- 建築会社様
- 不動産会社様
録音対象について
通話録音は外線通話のみの録音が可能で、内線通話の録音はできません。
録音対象 | サービス名 | 録音可否 |
---|---|---|
外線通話 | ひかり電話 | ◯録音可能 |
外線通話 | FUSION IP-Phone | ◯録音可能 |
拠点間通話 | MOT/Bridge経由 | ◯録音可能 |
拠点間通話 | PBX間接続での通話 | ×未対応 |
内線通話 | スマートフォンを含む内線同士の通話 | ×未対応 |
外線通話 | ISDN外線もしくは他社装置経由の通話(MOT/PBXを経由しないもの) | ×未対応 |
2種類の導入パターン
ニーズに応じて「クラウド型」と「オンプレミス(自社運用)型」の2種類の導入パターンをご用意しています。
クラウド型通話録音
外線通話の録音データをクラウド上(MOT/Cloud)に蓄積していきます。各拠点のデータも同一のクラウドに蓄積されるので、本部での一括管理が可能になります。録音可能最大同時通話数 | 最大同時50通話(MOT/PBX M-V2と録音アダプタ利用時) 最大同時20通話(MOT/PBX M-V2単独の場合) |
---|---|
最大録音時間 | 約9,000時間(50GB) ※超過する場合は10GBあたり400円が追加課金されます。 |
※51通話以上の場合は別途ご相談下さい。
録音された通話データはMOT/Cloudサービスの通話履歴より参照できます。日付、電話番号、通話者から通話履歴を簡単に検索することが可能です。
※通話履歴の閲覧ができるのは、通話履歴管理者のみとなります。

料金
料金 | 基本契約1,000円+録音オプション3,000円 合計:4,000円(税別) ※本体装置は別途となります。 MOT/Serverをご利用される場合は本体価格に含まれます。 |
---|
オンプレミス(自社運用)型通話録音
外線通話の録音データを自社に設置したサーバ(MOT/Server)に蓄積します。大容量ストレージを使用できるので大量の録音データを管理できるのが特徴です。 他拠点の録音データを参照する場合はVPN等のイントラネットが必要となります。録音可能最大同時通話数 | 20通話 |
---|---|
最大録音時間 | 約115,000時間 |
録音された通話データはMOT/Serverの管理画面にログインし通話履歴メニューより参照できます。
通話開始時刻、通話時間、通話方向、自番号、相手先名、相手番号から通話履歴を簡単に検索することが可能です。
画面上から再生、録音データのダウンロード、通話履歴のCSV出力ができます。
※画面上から再生するには、Internet Explorer8以上でご利用ください。
その他の便利な機能
MOTには他にもオフィス業務を効率化する便利な機能がついています。