【2025年10月最新】法人向け光回線のおすすめ11選!費用と選び方を徹底解説

【2025年10月最新】法人向け光回線のおすすめ11選!費用と選び方を徹底解説

クラウドPBX【MOTシリーズ累計導入実績32,000社以上】

光回線

MOT/PBX > クラウドPBX > MOT/TELブログ一覧 > クラウドPBXについて知る > 光回線 > 【2025年10月最新】法人向け光回線のおすすめ11選!費用と選び方を徹底解説

【2025年10月最新】法人向け光回線のおすすめ11選!費用と選び方を徹底解説

最終更新日:2025年10月30日

【徹底比較】法人向け光回線のおすすめ11選

「光回線の法人契約と個人契約は何が違うのか」
「法人契約にはどんなメリット・デメリットがあるのか」
「法人向けの光回線はどのように選べばよいのか」

光回線を申し込みたいと思いながらもこのようにお悩みの方もいると思います。

光回線を提供する会社の多くは、法人契約個人契約で別々のプランを用意していますが、それぞれの違いは分かりにくい事が多いです。法人契約と個人契約にはそれぞれ違いがあり、用途・目的に応じて選択することが重要です。

ここでは光回線の法人契約と個人契約の違い、法人向け光回線の選定ポイント、注意点を解説します。

インターネットと電話をまとめて契約できるMOT光
目次
  1. プロバイダ・光回線の法人向けと個人向けの違い
  2. 法人向け光回線の選び方
  3. 法人向け光回線プロバイダを選ぶ際の注意点
  4. おすすめ法人向け光回線11選
  5. まとめ
  6. 防犯カメラでオフィスや店舗のセキュリティ強化


光回線についてのお問い合わせ
格安・最短で光回線を契約できるサービスはこちら!


プロバイダ・光回線の法人向けと個人向けの違い

法人向け光回線プロバイダ・注意点

プロバイダ・光回線に関して、法人向けと個人向けの違いはサービスやセキュリティの内容にあります。違いを一つずつご紹介します。

違い1:固定IPアドレスを取得することができる

光回線を法人契約すると、固定IPアドレスを取得できるようになります。

IPアドレスとは、インターネットに接続したデバイスに割り当てられるもので、簡単にいえばインターネット上の住所のようなものです。インターネットを利用する際にはこの番号が必要になります。
個人契約の場合はインターネットに接続する度に違うIPアドレスを取得する仕組みですが、法人契約では固定IPアドレスを取得できます。

WEBサイトを保有したい場合、ECサイトでショップを運営したい場合などは、IPアドレスが必須です。

さらに、IPアドレスが使えることで、VPNというセキュリティサービスを利用することができ、セキュリティレベルが高くなります。

違い2:法人名義で請求書・領収書が発行できる

法人契約をすると、領収書を法人名義で発行してもらえます。
法人名義で領収書を発行してもらった方が経費として申告しやすく、税務署への申告資料を作成する際に手間がからないとという利点があります。一見、なんてことないような印象を受けますが、普段の業務が多い中、請求書が一つになり、申請業務が軽減される事は想像以上に利点になります。

違い3:回線の安定性

回線が混雑しているときでも、安定した通信を行える点も大きな違いです。
個人向け回線は共有回線のため、時間帯によっては制限がかかる可能性があります。法人回線を契約すると専用の回線が割り当てられるため、回線が混雑しているときにも安定した通信が可能です。

また、個人向け回線と比べて帯域幅が広いため、同じデータ量の通信でもやり取りにかかる時間が短くなることもメリットです。

違い4:サポート体制

一般的に、法人向けの契約ではサポート体制が充実しており、休日夜間でも問い合わせられるなど迅速な対応を期待できます。インターネット関連のトラブルが発生した際、解決策や代替案へのアドバイスを受けられるため、業務への影響を最小限に留めることが可能です。

インターネットのトラブルが業務に大きな影響を与える業種であれば、手厚いサポートを受けられる法人向け契約がおすすめです。

違い5:料金

法人向けと個人向けでは、多くの場合料金が異なります。
個人向け契約の方がコストを抑えることは可能ですが、法人向け契約では大容量のデータ通信・通信の安定性・厳重なセキュリティ対策・手厚いサポート体制など多くのサービスを受けることができます。料金に違いはありますが、法人での利用を行う際には法人契約が無難といえます。


光回線についてのお問い合わせ
格安・最短で光回線を契約できるサービスはこちら!

法人向け光回線の選び方

サービス提供エリアを確認する

法人向け光回線プロバイダ・注意点

まず、サービス提供エリアを確認しましょう。
光回線によっては対応しているエリアが限られていることもあります。

自社がサービスエリア内にあるのか確認し、検討しましょう。
今後、拠点を増やす場合や移転の予定がある場合はそのエリアで対応しているかも大切です。

業務に十分な通信速度があるか

業務を円滑に進められる通信速度があるかは必ず確認しておきましょう。プロバイダによって通信速度に違いが出ます。

法人向けの光回線で速度制限があるのは、受信データではなく送信データです。
一般的な通信速度は最大1Gbps程度なので、これを基準に通信速度は見極めるといいでしょう。上りはアップロードの速さ、下りはダウンロードの速さです。

メールや写真の送受信には1~3Mbpsあれば十分、10Mbpsあれば動画のアップロードや画像が中心のWebサイトの閲覧、動画の視聴は25Mbpsあると安心です。

これらを踏まえると通常利用であれば、特にどこを選んでも問題はなさそうですが動画などの大きなデータを短期間にアップされるような業務がある方は注意が必要です。 安定した速度が得られるかどうかも含め、通信速度を比較しておきましょう。

帯域保証型ならより接続が安定しやすい

通信速度として示されているものには、大きく分けて2種類あります。
「ベストエフォート型」「帯域保証型」です。
ベストエフォート型のプランは理論上の最大速度、帯域保証型のプランは下限の速度を表したものです。

回線が混雑する時間帯に通信速度に影響が出るプロバイダもありますが、帯域保証型なら、そのような時間でも一定の通信速度が保てるようになっています。

選ぶ際の選択肢に入れておくと後で困る事がないでしょう。

固定IPアドレスを利用できるか

IPアドレスとは、インターネットを利用する際の住所のようなもの。
法人の場合は使い勝手やセキュリティの観点から考えると固定のIPアドレスがおすすめです。

サイトの運営などをする場合、社外から社内ネットワークに安全にアクセスする場合など、使い勝手の向上やセキュリティ強化を考えている場合は必ず固定IPアドレスが必要です。

また、固定IPがないと、社内にサーバーを設置してもIPアドレスが変わってしまうため、サーバーにアクセスできなくなってしまいます。固定IPを契約すれば割り当てられたIPアドレスが変わることはないため、トラブルを防げます。

セキュリティ強化に関しては、通信を暗号化してより安全な拠点間通信ができるVPN(Virtual Private Network)環境の構築にも、固定IPアドレスが必要です。セキュリティ対策のためにも、業務に使用するインターネット回線には固定IPアドレスが利用できるプランが必須といえるでしょう。


光回線についてのお問い合わせ
格安・最短で光回線を契約できるサービスはこちら!

接続台数は使用台数をよく把握して判断する

回線によっては、同時接続台数に制限があることがあります。通信の安定を保つために、1契約につき推奨される同時接続数がプロバイダによって異なるのです。

制限がなくても、複数台を同時接続することで通信速度が低下することもあるので、接続台数に余裕のあるプランを選んでおくと安心です。今後、人員が増える事が予想される場合は特にチェックしておきましょう。

自分たちの業務において、どれぐらいの端末をどのような頻度で使用するのかをよく把握して少し余裕を持った設定で選びましょう。

サポート体制が充実した事業者か確認

法人向け光回線プロバイダ・注意点

様々な業務がオンラインで行われている現在、インターネット回線のトラブルは、業務に大きな影響を与えます。

契約手続きから工事、契約後までサポート体制が充実しているプロバイダだと安心感があります。年中無休のサポートが標準提供されており、故障の内容によっては訪問も行ってくれるプロバイダも存在します。

判断するおすすめは個人と法人のサポート窓口が分かれている事業者を選ぶ事です。個人向けのサポート窓口と共用だと混みあっている事が多く、トラブルであるにもかかわらず待ち時間が長くなってしまう可能性があるからです。

サポートセンターの対応時間やどれだけサポートが手厚いか、また、いかに迅速に対応してくれるかを把握して判断しましょう。

法人向け光回線プロバイダを選ぶ際の注意点

法人向け光回線プロバイダ・注意点

注意点① 法人向けに対応していないプロバイダがある

プロバイダの中でも法人契約に対応していないものもあるので注意しましょう。

光回線を契約する際は、プロバイダ契約が必要不可欠であり、回線によって取り扱っているプロバイダは異なります。
こちら側でプロバイダが選べる場合と、すでにプロバイダが限定されている場合もあるので、そのあたりも含めて調べておく必要があります。

注意点② 法人名義の場合は会社の登記簿謄本が必要

法人で契約する場合は、個人契約と比べて必要な書類が多いです。必要書類を確認して事前に準備しておくとスムーズです。

個人契約と同様、申し込みをする人の本人確認書類と、「登記簿謄本」「履歴事項全部証明書」「法人の印鑑証明書」のいずれかが必要になることが多いです。
登記簿謄本は市役所または区役所で申請すれば受け取れるので、法人契約時は必ず準備しておきましょう。

個人事業主の場合は、登記簿謄本の代わりに「個人事業の開業・廃業等届出書(開業届)」を求められることがあります。

おすすめ法人向け光回線11選

1.MOT光

MOT光

【利用適正規模】 大規模/中小規模/飲食店や事務所/店舗
【VPN対応】
【基本的な料金プラン】 3400円~※詳しくはHP料金表をご覧ください
【エリア】 全国
【最大速度】 1Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】
【HP】 https://www.webjapan.co.jp/product/mothikari/

【特徴】
MOT光は、株式会社VALTECの提供するNTT東日本およびNTT西日本の「フレッツ光」とのコラボレーションによる法人向け光回線サービスです。光回線の速度や提供エリアもフレッツ光と変わらないので、安心して利用できます。煩雑な手続きなしでWi-Fiの設置ができるのも魅力の一つ。

全国どこでも対応可能であるうえ、大手携帯キャリア・プロバイダでは通常3,000円程度かかる事務手数料が無料です。

ネット回線・プロバイダ・電話番号・設置工事といった面倒な工事を一本化でき、契約や伝票を大幅削減。営業開始後も事務作業にかかる時間や負担を軽減できます。より重要な業務に時間を割けることから、開業前のお申し込み・ご契約が増加しています。



2.フレッツ光ネクストビジネスタイプ

【利用適正規模】 大規模/中小規模/飲食店や事務所/店舗
【VPN対応】
【セキュリティ対策】 セキュリティ機能ライセンス・プラス
【基本的な料金プラン】 45,210円~ +プロバイダ料金
【エリア】 全国
【最大速度】 1Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 △ ※別途オプション費用
【HP】 https://business.ntt-east.co.jp/service/flets-business/

【特徴】
フレッツ光ネクストビジネスタイプは、NTT東日本・西日本が提供する法人向けの光回線サービスです。企業のネットワーク環境を安定的に支えることを目的に設計されており、最大1Gbpsの高速通信が可能です。大量データの送受信やクラウド業務にも適しています。

また、ビジネスタイプは高い信頼性を確保するため、帯域の安定性や回線品質が一般向けよりも優れています。固定IPアドレスの利用にも対応しており、自社サーバー運用やVPN構築など、業務用途に必要な環境を柔軟に整備できます。。

さらに、NTTの全国ネットワークを活用することで、複数拠点を持つ企業でも一元的な通信環境を実現可能です。セキュリティやサポート体制も充実しており、安定した法人インフラとして信頼されています。

3.ドコモ光

【利用適正規模】 大規模/中小規模/飲食店や事務所/店舗
【VPN対応】
【セキュリティ対策】 ドコモ光 ネットワークセキュリティ ・あんしんセキュリティ
【基本的な料金プラン】 マンション4,400円~
戸建て5,520円~
【エリア】 全国
【最大速度】 1Gbps/10Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 △ ※別途オプション費用
【HP】 https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/

【特徴】
フレッツ光回線またはケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供する、プロバイダ一体型の光インターネットサービスです。小規模のオフィスや店舗で気軽に利用ができるインターネット接続サービスで、ドコモのスマホとのセット割引があり、ドコモの携帯電話ユーザーはお得に利用することができます。

NTT回線は全国各地に張りめぐらされているので、会社の所在地に関係なく契約でき、VPNなどのセキュリティサービスも充実しており安心して光回線のインターネットを利用できます。申し込みからアフターサポートまですべてドコモに相談が可能です。

4.So-net光

【利用適正規模】 個人店舗やスモールビジネス、日中営業がメイン:So-net光S
バランス型:So-net光M
夜もバリバリ仕事、大容量データ作業:Sonet-光L
【基本的な料金プラン】 Sプラン:1980円~
【エリア】 全国
【最大速度】 1Gbps~10Gbps
【法人契約】
【HP】 https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/

【特徴】
So-net光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線サービスで、NTTの「フレッツ光」の回線を利用した光コラボレーションモデルです。プロバイダ料込みのシンプルな料金体系で、契約や支払いを一本化できる点も特徴です。

また、So-net光はセキュリティ対策や訪問サポートなど、利用者の利便性を高めるサービスが充実しています。法人向けプランも用意されており、オフィスや店舗での安定したインターネット環境構築にも最適です。信頼性の高いNTT網を基盤に、通信品質とサポート体制の両立を実現しています。

5.NURO Biz

【利用適正規模】 中規模/大規模オフィス/店舗
【VPN対応】 ※オプション
【セキュリティ対策】 UTM typeW
マネージドサービス typeV(ネットワークセキュリティのアウトソーシング)
Veronaなど
【基本的な料金プラン】 20,300円~
【エリア】 関東1都6県:東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県/栃木県/群馬県
東海4県:愛知県/静岡県/岐阜県/三重県
関西2府3県:大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県
中国2県:広島県/岡山県
九州2県:福岡県/佐賀県
北海道
【最大速度】 2Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 △ ※ プランにより固定IPアドレス付き
【HP】 https://biz.nuro.jp/service/purpose/security/

【特徴】
中規模以上の利用に対応したソニービズネットワークスのインターネット接続サービスで、セキュリティやVPNのオプションサービスが豊富です。帯域確保型の回線で、業界初の最大2Gbpsという高速インターネットを実現しています。

固定IPと稼働率99.9%のSLA(サービスレベル保証)、24時間365日のオンサイト保守が標準装備、会社規模によって6つのセキュリティサービスが用意されているのでセキュリティやサポート面も安心です。ただし対応しているエリアは限定されていますので、利用できる企業は少ないのが現状です。


光回線についてのお問い合わせ
格安・最短で光回線を契約できるサービスはこちら!

6.BIGLOBE光

【利用適正規模】 大規模/中小規模/飲食店や事務所/店舗
【VPN対応】
【セキュリティ対策】 トータル・ネットセキュリティ
総合セキュリティ対策サービス
機能別セキュリティ対策サービス
【基本的な料金プラン】 1G:2,780円~(14ヶ月目まで)
【エリア】 全国(一部地域を除く)
【最大速度】 1Gbps~10Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 △ ※別途オプション対応
【HP】 https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/

【特徴】
NTT東日本・西日本のフレッツ回線を利用したビッグローブのインターネット接続サービスです。プロバイダとしても有名で、その歴史は25年以上あり、着実に積み上げてきた実績は、信頼度の高さに比例します。

NTT東西と同じ光回線を利用しており、IPv6(IPoE方式)接続でスイスイ快適に利用で可能。また、豊富に用意されたオプションでは、セキュリティー対策としても優秀な「McAfee」や固定IPアドレス、独自ドメインやモバイルなど、お得に利用することが可能です。
法人専用窓口があるのでサポート面も安心。ビジネスを支えるインターネット回線として、多くの企業や自治体から選ばれているのが特徴です。

7.auひかり

【利用適正規模】 大規模/中小規模/飲食店や事務所/店舗
【基本的な料金プラン】 ※要問合せ ※料金シミュレーションあり
【エリア】 全国(一部地域を除く) ※高速通信プランでは以下の地域のみ
東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県
【最大速度】 1Gbps~10Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 ×
【HP】 https://www.au.com/internet/

【特徴】
auひかりでは、地域によってNTTや電力会社が提供する光回線を使い分けながら、各企業へサービスを提供しているのが特徴です。
この法人向け光回線の一番の特長は、なんといってもその回線スピード。安定して早い通信速度にこだわりたい方向けです。ただし、とくに早い速度プランはは、「東京・神奈川・埼玉・千葉」の一部地域に利用が限られています。

サポート面はWebフォームで日時を伝え、コールセンターから連絡が来る電話での対応となります。

8.ソフトバンク光(SOHO・個人事業主向け)

【利用適正規模】 小規模
【VPN対応】
【セキュリティ対策】 BBマルチセキュリティパック
マカフィー®マルチアクセス
BBセキュリティ Plus powered by Norton™
【基本的な料金プラン】 3,800円~
【エリア】 全国
【最大速度】 1Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 ×
【HP】 https://www.softbank.jp/biz/nw/soho/

【特徴】
ソフトバンク光(SOHO・個人事業主向け)は、NTTのフレッツ光回線を利用した光コラボレーションサービスです。最大1Gbpsの高速通信に対応し、テレワークやオンライン会議、クラウド業務などを快適に行えます。開業時のネット環境整備や自宅兼オフィスでの利用にも最適です。

また、固定電話サービス「おうちのでんわ」やスマホとのセット割にも対応しており、通信コストを削減可能です。契約やサポートもソフトバンクが一括で対応するため、手続きが簡単で導入しやすい点が特徴です。

9.@nifty光

【利用適正規模】 大規模/中小規模/飲食店や事務所/店舗
【VPN対応】
【セキュリティ対策】 常時安全セキュリティ24
【基本的な料金プラン】 戸建:3,900円~(3年プラン)
【エリア】 全国
【最大速度】 1Gbps/10Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 △ ※別途オプション料金
【HP】 https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/

【特徴】
@nifty光は、プロバイダのniftyがフレッツ光と一体型で提供している光回線です。高速通信IPv6接続(IPoE方式)に対応しているので、地域や時間帯の影響が少なく快適です。

法人契約向けのプランが充実しており、法人アカウント管理費とプロバイダ料金込みで、お得に利用することができます。社用スマホを取り入れつつ光回線でインターネットを使いたい法人には、ビジネス向けスマホのnifmoと一緒に契約することでセット割引が適用されるのでおすすめです。

10.XLeiひかり

【利用適正規模】 大規模/中小規模/飲食店や事務所/店舗
【VPN対応】
【セキュリティ対策】 セキュリティソフト付き
【基本的な料金プラン】 戸建て:4,950円~+プロバイダ料
マンション:3,850円~+プロバイダ料
【エリア】 全国
【最大速度】 1Gbps/10Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 △ ※別途オプション費用
【HP】 https://www.xlei-hikari.jp/

【特徴】
XLeiひかりは、株式会社エクスレイが提供する法人・個人事業主向けの光コラボレーションサービスです。回線はフレッツ光の設備を活用し、最大1Gbpsまたは10Gbpsのプランが選べるほか、月額料金も法人向けとして比較的手頃な設定となっています

さらに、XLeiひかりでは光回線契約だけでなく、事業運営に役立つ付加サービスが豊富です。例えば、ホームページ作成サービス、補助金・助成金申請支援、法人向けセキュリティソフト、オンラインストレージなどが無料または低価格で提供されており、起業・開業を伴う法人・個人事業主にとって魅力的と言えます。

11.まるっと光

【利用適正規模】 大規模/中小規模/飲食店や事務所/店舗
【基本的な料金プラン】 月額5,780円(ビジネスプラン)
【エリア】 全国
【最大速度】 1Gbps/10Gbps
【法人契約】
【固定IP付属】 △ ※別途オプション費用
【HP】 https://marutto.co.jp/hikari/option/

【特徴】
まるっとひかりは、株式会社ラストワンマイルが提供する光コラボレーションサービスです。 次世代のインターネット接続方式である「v6プラス」を標準装備しており、混雑を避けた高速通信を利用できるため、動画視聴や大容量ファイルのダウンロードも快適に行えます。

プロバイダ料金込みのわかりやすい価格設定で、戸建て向けと集合住宅向けのプランが用意されています。 また、でんきやガス、ウォーターサーバーなどの「まるっとシリーズ」を複数契約することでセット割引が適用されるため、生活インフラをまとめてお得に利用したい方におすすめです。

まとめ

法人向けプロバイダ・光回線を利用すれば、固定IPの取得やセキュリティサービスの利用ができて利便性が高まります。

注意点を確認して自分たちにあったサービスを確認し、快適なインターネット環境を整えましょう。
自社に合った光回線を選ぶことで費用削減することができるだけではなく業務の効率化も見込むことができます。

※各社サービスの概要は公式サイトの情報に基づきます。

MOT光ライン追加で豪華三大特典

光回線についてのお問い合わせ
格安・最短で光回線を契約できるサービスはこちら!

防犯カメラでオフィスや店舗のセキュリティ強化

AIカメラでオフィスや店舗のセキュリティ強化

業務時間外のオフィスや店舗の安全を確保するニーズが高まっています。この問題を解決するために、AIカメラを活用した監視システムが注目されています。AIカメラは、不審者をリアルタイムで検知し、即座にスマホへプッシュ通知でアラートを出すことも可能です。

「業務効率化と安全性向上のための新たなソリューション」 リアルタイムアラート: 不審者を検知した際に、プッシュ通知。
業務時間外の監視: 夜間や休業日の間、AIカメラが自動で異常を検知し、必要に応じて対応。
コスト削減: 従来の警備員による巡回と比較して、AIカメラの導入でランニングコストを削減可能。」

店舗やオフィスにとって業務時間外のセキュリティは非常に重要な課題です。AIカメラを導入することで、不審者の侵入をリアルタイムで検知し、オペレーターを通じて即座に通知する仕組みが実現可能です。このような新しいソリューションは、従来の方法と比べてコスト効率が高く、より安心な環境を提供します。


事業者 光回線サービス
事業者 光回線サービス
運営:株式会社バルテック
特徴1
回線工事不要!すぐに使える!
特徴2
安心の有人サポート体制
特徴3
回線とプロバイダサービスまとめて契約。事務処理を大幅に削減
  • すぐできる!
    モッテルの無料カンタン見積!

     以下のフォームを入力してください。

    ステップ1

    お見積り開始 

    お見積り開始 

    ステップ2ステップ3

     戻る

  • お電話でのお問い合わせ

    • ご質問、お見積もりなど
      お気軽にご相談ください。

      0120-972-655

      受付時間:平日9:00~17:30