【徹底比較】コールセンターシステム人気15選!迷った時の選び方 - クラウドPBX モッテル

【徹底比較】コールセンターシステム人気15選!迷った時の選び方

コールセンター

Q: 【徹底比較】コールセンターシステム人気15選!迷った時の選び方

A:
【徹底比較】コールセンターシステム人気15選!迷った時の選び方

インターネットが連絡ツールの主流となりつつある現在でも、企業と顧客、それぞれにとって電話でのやりとりは未だ欠かすことのできないツールです。
コールセンターシステムは、コールセンター業務の効率化や電話対応の品質向上ができ、また、顧客とのコミュニケーションを強化、顧客満足度の向上を目指すシステムです。
顧客からの電話を受ける、または顧客へ電話をかける、その際に一目で顧客情報が確認できるので顧客対応品質の向上に適しています。
現在ではクラウド化の傾向が強くなり、環境さえ整えれば在宅コールセンターの構築も可能になっています。
ここでは、おすすめのコールセンターシステムと選び方を解説します。

目次
  1. コールセンターシステムとは
  2. コールセンターシステムの選び方
  3. コールセンターシステム15選
  4.    ・MOT/CallCenter
  5.    ・楽テル
  6.    ・BIZTEL コールセンター
  7.    ・MiiTel
  8.    ・Salesforce Service Cloud
  9.    ・InfiniTalk
  10.    ・SimpleConnect
  11.    ・Zendesk
  12.    ・カイクラ
  13.    ・CALLTREE
  14.    ・Mostable
  15.    ・List Navigator.
  16.    ・MediaCalls
  17.    ・Genesys Cloud CX
  18.    ・CT-e1/SaaS
  19. まとめ

コールセンターシステムとは

コールセンターシステムとは、顧客からの問い合わせ対応や電話でのアポイントメントをとる目的での発信などを支援するシステムです。
電話で顧客からの問い合わせやクレームを受ける際に、顧客情報や問い合わせ履歴を表示するなど電話に関する幅広い業務を効率化できるため、さまざまな企業で導入が進んでいます。
しかし、コールセンターの立ち上げには高額な費用がかかり、中小規模の企業では、費用の面から独自のコールセンターの構築難しいという現実があります。

近年はクラウド型のシステムが普及したことで、低価格で場所を問わず在宅でコールセンター業務をおこなうことが可能になってきました。
さらにメールやチャット、SNSなどを利用して顧客対応をおこなうコンタクトセンターと呼ばれる業態に対応しているシステムも増え、オムニチャネル化が進んでいます。



コールセンターシステムの選び方

1. 必要な機能や用途を整理する

インバウンド型かアウトバウンド型か

電話対応システムは、2種類、「顧客からのコールを企業が受信」するインバウンド型と、「企業から顧客に発信」するアウトバウンド型にわけられます。

・インバウンド型の特徴 インバウンド型は入電に特化したシステムです。コールセンターや問い合わせ対応などが主となります。外線と内線をつなぐPBXやACD機能※、などを搭載しています。※オペレーター分散機能

・アウトバウンド型の特徴 アウトバウンド型は営業を主とした架電に特化したシステムです。電話を自動でかけるオートコール機能や、クリックで発信できる機能などがあります。

顧客との関係構築や問い合わせ対応の強化に課題を感じている場合はインバウンド型、インサイドセールスの効率化を考えている場合はアウトバウンド型が適しているなど、同じコールセンターシステムといっても全く違うものになります。 自社が抱えている課題を明確にし、必要な方を導入しましょう。

オンプレミス型かクラウド型か

コールセンターシステムを導入する際は、オンプレミス型と呼ばれる自社が持っているサーバーにコールセンターシステムを連携させるのと、クラウド型と呼ばれるコールセンターシステムが持っているサーバーを利用する2種類から選ぶ必要があります。

オンプレミス型は、自社に合わせて柔軟にカスタマイズできますが、専用機器の設置は必要になる事や初期費用および管理費用がかかるので、手間やコストが高くなりがちです。

一方クラウド型は、コールセンターシステムに必要なデータやソフトウェアといったものをインターネット上に設置できるため、手間もコストも抑えられます。 しかし柔軟なカスタマイズが難しかったり、システム連携に制限があったりするため、自社がどこまでをコールセンターに求めているのか、予算はどれぐらいかけられるのか、を明確にすることが大切です。 しかし、一時的な拡張などには対応しやすいので、繁忙期の利用などはクラウド型が適しています。



2. 社内で使用しているCRMやCTIなどのシステムを調べる

コールセンターシステムには、様々なツールと連携することができ、それを利用することでさらに有効になります。 CRMやCTIを連携させた場合、顧客の情報やニーズを即座に把握でき、顧客を待たすことなくそれぞれの顧客に合った対応ができるようになるため、顧客満足度向上に繋がり、顧客との信頼を構築できます。

また、飲食店や病院においては予約受付システムとの連携が可能なものもあり、このシステムを導入することでスムーズに予約、取りこぼしをなくし、顧客にとっても満足度の高いサービスとなります。

それを踏まえて、自社が今利用しているシステムがある場合はそのシステムと連携可能かどうか、現在課題としている問題をシステムとの連携で解決できるか否かなど、コールセンターシステムを導入することでシステムが使えなくなり顧客に不便な結果にならないよう他ツールとの連携についても詳細を把握しておくことが必要です。



3. 予算を決める

コールセンターシステムの料金相場は月額10,000〜50,000円、従量課金制だと1,000〜6,000円です。機能の充実度によって料金が変わります。 コールセンターシステムの導入に使える予算を確認しておきましょう。



4. 要件に合う企業へ資料請求する

ほとんどのコールセンターシステムでは、詳しい資料を請求すればもらえます。 ホームページからダウンロードできる場合もあるので気軽に取り寄せましょう。 わからない事は質問してはっきりさせておくと、選定の際に迷うことなく選ぶ事ができます。


その後、試験導入で社内評価を確認し、本導入するサービスを決めましょう。



コールセンターシステム15選

MOT/CallCenter

MOT/CallCenter
出典:MOT/CallCenter HP

MOTコールセンターシステム・クラウド電話モッテルは、特許庁・群馬県庁などの官公庁や上場企業にも多く採用、業界No.1品質であるMOTシリーズのコールセンター・CTIシステム。 様々な課題を解決する機能を揃えたシステムです。
1席から利用出来るため部門毎や拠点毎などスモールスタートが可能です。事業の成長に合わせて柔軟に拡張が出来るので無駄なコストをかけることなく窓口業務を開始できます。
着信の分配(ACD)やオペレーターごとの対応結果の集計など管理者がオペレーターの勤務場所に問わず一元管理できるので効率的にコールセンター業務を行うことができます。
アラート通知を受けたSV(スーパーバイザー)・上司は聴話/ささやき機能を活用し、顧客とオペレーターの会話を聞きながらオペレーターのみに聞こえる状態で顧客からの質問の回答などのアドバイスを伝えることができるので、オペレーターも安心して働く事ができます。

【特徴】
・お客様情報を着信時に自動表示するCTI機能にて対応履歴を確認出来るのでオペレーターの負担を軽減できる。
・ACD機能では、一斉着信だけでなく、優先度を設定し、着信を平等化する着信ルールを設定できる。
・アラート通知を受けた管理者は聴話/ささやき機能で、顧客とオペレーターの会話を聞きながらオペレーターのみに聞こえる状態で顧客からの質問の回答などのアドバイスできる。
・オペレーターに対するサポートが手厚くできるのでオペレーターが離職してしまう環境を改善




楽テル

楽テル
出典:楽テル HP

楽テルはコールセンター/ヘルプデスク向けのクラウド型CRMシステム。CTIシステムとのシームレスな連携により、着信時の顧客情報の自動表示機能や、CRMの操作画面からの発信操作も可能。電話業務に特化したテンプレートが用意されており、比較的早期での立ち上げが可能です。
またCTIシステムと連携することで登録されている顧客情報を着信時に自動で検索し、ポップアップで表示させたり、ワンクリックで楽テル上から発信できます。
着信と同時に顧客情報が画面上にポップアップされるため、過去の対応内容や顧客データを、着信時点で全て把握可能なので、顧客を待たせる時間を省略できます。
すぐに利用できるテンプレートを提供しているため、新規でもコールセンターの立ち上げが容易に行えます。

【特徴】
・着信と同時に顧客情報の表示された画面が自動で立ち上がり、閲覧表示で顧客の詳細情報を確認
・テキストや数値項目、選択肢や計算項目も自由に作成
・豊富なサンプルテンプレートを標準搭載
・アポインターの架電リストをCSVデータで一括取り込み可
・勤務場所を選ばないテレワークが可能、顧客情報等を複数拠点での共有が可能
・細かな閲覧制限やバックアップ機能が利用可
・コールセンター業務(問い合わせ・テレアポなど)の対応内容テンプレートが搭載

初期費用:150,000円~
月額固定費用:70,000円~



BIZTEL コールセンター

BIZTEL コールセンター
出典:BIZTEL コールセンター HP

BIZTEL コールセンターは導入実績2000社以上のクラウド型のコールセンターシステムです。ACD(振り分け)、全通話録音、IVR(音声ナビ)、電話をかけてきた顧客の順番を管理するコールキューイングなど、コールセンターに必要な機能は豊富に揃っています。
通話数や保留数、待ち呼数などがコールセンターや業務単位で確認できるため、通話の取りこぼしを防ぎ応答率を向上させられるでしょう。
また、コールセンターごとの稼働状況をリアルタイムでモニタリング可能、インターネット・PCがあれば、場所を選ばず簡単にセンター運営を開始、在宅勤務にも最適です。
最短5営業日でコールセンターが構築できるため、急なキャンペーンなどの案件にも素早く対応できます。

【特徴】
・ブラウザからコールセンターの機能を管理
・コールセンターの稼働状況をリアルタイムで確認可能
・統計レポート機能で業務効率化を推進
・Salesforceをはじめ各種CRM・SFA・MAとBIZTELを連携可
・通話はすべて自動的に録音され、管理画面から再生可
・オペレーターへの振り分け方法を複数から選択
・ファイアウォール・通信の暗号化・ウイルスチェック等を利用可

料金:月額15,000円~、初期費用50,000円~




MiiTel

MiiTel
出典:MiiTel HP

MiiTelはユーザ設定や電話番号割当設定、自動応答(IVR)設定など、作業を自身で簡単に設定でき、急な環境変化に対応可能です。
すべての通話を自動録音・文字起こしでき、AIの音声解析によって電話の会話速度やラリー回数、被り率、抑揚などの可視化が可能です。
それらの記録で、対応の見直しや、新人への教育にも生かす事ができ、高品質な電話応対につながります。
固定の電話機は不要なので、パソコンとインターネット環境さえあればどこでも発信や受電が可能です。
在宅勤務も可能で、リモートワークが中心の企業でも安心して利用できます。

【特徴】
・AI搭載ですべての通話内容を分析、採点
・CRMと連携し、リアルな顧客情報を蓄積
・すべての通話を録音、文字起こしできる
・高度な管理機能で環境変化にも対応
・教育やノウハウが蓄積可能
・どこでも同じ番号で利用できる



Salesforce Service Cloud

Salesforce Service Cloud
出典:Salesforce Service Cloud HP

セールスフォース・ジャパンが提供しているコールセンターシステムです。
一元化できるチャネルは電話やメール、メッセージアプリ、ビデオチャット、SNSなど幅広く対応しています。
更に顧客情報管理から、コンタクト履歴管理、チャット、分析まで一通りの機能が揃っていて、定型的な繰り返しの操作や処理をマクロ化・自動化できる機能も搭載。CTIシステムと連携すれば着信時の顧客画面の表示やワンクリック発信が可能です。
また、過去の応対記録や資料などを蓄積し、キーワード検索できるデータベース機能も搭載。顧客向けにカスタマイズして公開すれば、FAQツールとしても活用でき、便利です。
社内外の情報共有がスムーズになり、顧客満足度の向上や業務効率化を目指せます。
年3回の無償アップデートにて最新のテクノロジーに対応可能です。

【特徴】
・顧客を理解するためのインサイトをサービス担当者に提供
・セルフサービスポータルで顧客が自力で答えを探せるように支援
・社内の手続きやプロセスを自動化
・パフォーマンスや主要KPI、チャネル使用率等をダッシュボードで確認
・サービス担当者と顧客をAIでサポート
・ツールを使い簡単なマウス操作で、注文情報を追跡・管理

月額固定費用:3,000円~36,000円(4種類のプランがある)
料金:月額18,000円/ID(Enterpriseの場合)※他にもプランあり



InfiniTalk

InfiniTalk
出典:InfiniTalk

InfiniTalk(インフィニトーク)クラウド版は、日本全国で300社以上の導入実績があります。
初期費用がかからず、パソコン・インターネット回線、ヘッドセットがあればすぐに利用できます。
そのため導入がとてもしやすいので今すぐコールセンターを開設したい企業にぴったりでしょう。後々拡大しやすいのもうれしい点です。
低コストで運用できるうえ、1カ月間から契約可能なので、その時々の状況に応じてコストパフォーマンス良く使えます。
さらに、コールセンターに必要な機能を網羅しており、セキュリティ対策が万全のため、個人情報漏洩や盗聴の心配がなく安心して使えます。
必要に応じて業務改善提案や管理者・オペレーターの派遣、アウトソーシングといった支援もワンストップで提供してくれます。

【特徴】
・PBXやコンタクトセンターシステムの専門知識がなくても簡単に使える優れた操作性や視認性
・ユーザーの運用コストを考慮し、事業拡縮にも柔軟に対応できる高い拡張性
・CRM・SFAなど顧客管理システムと電話機を有機的につなげ、対応品質を向上
・SMSやチャット、IVR、通話録音、文字起こしのほか、Salesforceやkintoneといった外部の顧客管理システムなどとの連携にも対応
・最小限のシステム規模でスタートでき、必要に応じてライセンスやオプション機能を追加することが可能

クラウド版:月額35,800円~(初期費用なし)
オンプレミス版:298,000円~(初期費用なし)



SimpleConnect

SimpleConnect
出典:SimpleConnect HP

SimpleConnect(シンプルコネクト)はクラウド型のコールセンターシステムです。
クラウド型のサービスなので、最短2日という短期間で導入できるうえ、PBXや交換機などの機器を必要としないため、設備の管理業務を行う必要がありません。
また、コールセンタ業務を運営するのに嬉しい機能が豊富に揃っているのが特徴。FAQを事前に作成・登録できる機能や顧客との通話を録音できる機能があります。
IVR(音声ナビ機能)を活用すれば、目的に応じた着信先を自動音声と顧客のボタン操作で振り分けられ、混雑時は自動音声が対応してくれるなど、人手不足の解消にもつながります。

【特徴】
・クラウド型で短期間で手軽に導入できる
・業務が効率化できる豊富な機能
・オペレーターの電話対応を手助けする音声ナビ機能で人手不足も解消



Zendesk

Zendesk
出典:Zendesk

株式会社Zendeskが提供している世界で10万社以上の導入実績を持つアメリカ発のクラウド型のコールセンターシステムです。
顧客の基本情報はロボットが聞くので、オペレーターの問い合わせ時間が短縮できます。
さらに、解決難易度や優先度が低い問題にはロボットが解答することで、優先度の高い問い合わせに時間を割けます。
オペレーターは自分が得意分野の問い合わせを瞬時に見つけ出して応答可能でき、また外部システムとの連携によって社内の顧客データを統合し、さらに業務を効率化できます。
1IDから導入可能なので小規模企業でも導入しやすいです。

【特徴】
・話型エクスペリエンスの提供
・顧客に合わせてパーソナライズしたサポートをメールや音声等を提供
・客が問題を自己解決できるセルフサービス記事作成 優先度の低い対応をロボットに任せられて業務効率化が見込める
・サポート担当者の作業を自動化・効率化 スキルに合わせて電話を割り当てられて解決時間を短縮できる
・機械学習を活用しメール、フォーム、チャット等で回答 FAQやオンラインコミュニティ、チャットボットもあり
・一画面でウェブ、モバイル、ソーシャルの各チャネルの会話を管理 1画面に様々な情報が集約されていてスムーズに作業できる
・40以上の言語対応が可能

月額固定費用:約 5,000円~20,000円



カイクラ

カイクラ
出典:カイクラ HP

カイクラはクラウド型のコールセンターシステムです。
顧客情報と対応履歴を一元管理できるので管理者・オペレーターで常に最新情報を共有できます。
CRMやSFAとも連携でき、クレーム対策や迷惑電話検知など顧客対応時のストレスを減らす効果もあります。
WEBブラウザで動くのでパソコン、タブレット、スマホどれでもアプリを入れることなく使えます。
操作性がシンプルなので、新人にもすぐに対応でき、即戦力になります。

【特徴】
・通話履歴、SMS履歴、DM履歴などを一元管理
・着信時に顧客情報を自動でポップアップ表示
・通話内容を自動で録音、文字起こし



CALLTREE

CALLTREE
出典:CALLTREE HP

アウトバウンドに特化したクラウド型コールセンターシステムです。
リアルタイム共有したデータで通話分析、結果分析、目標分析などが可能、コールセンターを知り尽くした現場のプロ集団が開発しています。
利用規模を問わず1席からの導入にも対応できます。

【特徴】
・クラウド型システムの為、ロケーションフリーで利用可能
・様々な機能を活用し個人・チーム共に対話力、スキル向上、トークスクリプト改善が可能
・リマインド機能を使い掛け直し、再アプローチの漏れを防ぎます
・オートコール、プレディクティブコールの活用で架電効率を向上
・対応履歴が自動保存されるので対応品質向上、戦略構築、新人教育にも役立ちます



Mostable

Mostable
出典:Mostable HP

Mostableはアウトバウンドに特化したコールセンターシステムです。誰でも使いやすいシンプルな操作画面のため、架電業務が効率化します。
管理者は管理画面アプリからオペレーターの状況を確認することができます。
オペレーターは架電専用アプリから顧客と通話を行い、リアルタイムで通話状況を共有できるため、いざというときに管理者がアドバイスすることも可能なので、新人教育やクレーム対応に効果があります。
オートコール機能を搭載しており、架電先が不在時は自動で次のリストに架電します。コール時間の設定や、不在の場合にシステム内に履歴を残すことが可能。不在の時間帯を分析できるので、効率的に架電ができます。

【特徴】
・複数拠点のオペレータの業務状況をリアルタイムで把握可能
・アウトバウント特化型のコールセンターシステム
・オートコール機能でオペレーター負担を軽減
・通話状況を管理者がモニタリングできる



List Navigator.

List Navigator.
出典:List Navigator. HP

List Navigator.はプレディクティブ発信やオートコールなど、発信効率を上げるさまざまな機能を搭載しています。導入後に架電数が平均150~200%に上昇するといった実績があり、作業効率を上げる事が実現できます。
自社が複数の商材を保有している場合、商材ごとに項目を変更して発信することも可能です。
顧客リストからお客様にワンクリックで発信できる通常架電、応答するまでリストをもとに1件ずつ自動発信するオートコール、1つのリストをグループ内で共有して各々が架電するグループ架電など、営業方法に合わせたスタイルで架電の効率を上げます。
従来の電話番号を調べて、ボタンをプッシュするといった無駄な作業がなくなり、架電数が向上します。

【特徴】
・幅広い現場や商材に対応できるコールシステムを搭載
・圧倒的なコストパフォーマンス
・綿密な分析機能で架電効率向上
・ワンクリック発信で発信効率を向上
・複数商材の管理ができて商材毎に切り替えられる



MediaCalls

出典:MediaCalls HP

MediaCallsは自社開発のため従来のIP-PBXと比べて低価格である点が特長です。業者に依頼が必要だったIP-PBXの各種設定を自社でおこなえるため、依頼にかかる費用を削減可能です。
機能はコールセンターの運営プロセス最適化を目的としてさまざまなものが搭載されています。
着信を自動分配するACD機能や、統計レポートの作成機能など、搭載されている機能をを活用して業務効率を向上させられます。
拡張性が高いので席数の増設や他拠点展開などにも対応でき、追加投資を抑えながら継続利用できます。
また、シンプルな操作性で直感的に専門知識不要で簡単に設定可能です。

【特徴】
・シリーズ製品導入実績13,000席以上
・ACD(着信自動分配)と通話録音の機能を標準搭載
・運用にあわせ必要な機能を追加可能
・100%社内開発でIP-PBXソフトウェアを低価格で提供
・将来の事業規模拡大にも耐えられる高い拡張性
・Web管理画面で各種設定を自社で簡単におこなえる



Genesys Cloud CX

Genesys Cloud CX
出典:Genesys Cloud CX HP

Genesys Cloud CX は音声通話や Web チャットなどの顧客対応に必要な機能を全プランで標準搭載しています。それだけでなく、顧客の行動を AI が分析し、最適な手段での対応を提案するため、顧客満足度の向上を目指せます。
またAIボットを活用で、簡単なお問合せであれば対応を自動化できるので、処理能力が向上、自動対応で解決できない場合も、初期対応はボットで行い、問題解決に至らない場合にオペレーターが引き継ぐといったパターンも可能です。
従業員1人ひとりの貢献度を可視化するワークフォースエンゲージメント管理機能があり、個々人の情報を把握から評価まで的確なフィードバックやスキル向上が可能です。
リモート勤務時も従業員が自分の貢献度を実感できるので、エンゲージメントの低下を防げます。

【特徴】
・音声、チャット、メール、SMS、ソーシャルメディアなどオムニチャネル対応を標準搭載
・AIを活用した独自フロー構築により業務効率を図れる
・在宅勤務でも生産性がアップ



CT-e1/SaaS

CT-e1/SaaS
出典:CT-e1/SaaS HP

31,000席以上の導入実績を持つクラウドCTI。ACD、IVR、待ち呼管理、登録電話の優先着信、稼働状態モニタリングや通話録音などの実務で必要な標準機能の充実、CRMや既設PBXなどとの連携機能もすべて標準料金内で実現できます。
IP電話、既設PBX、スマートフォン等自由な組み合わせで利用が可能です。
自社開発だからできる高いカスタマイズ性で、追加料金もなしで実現するのも大きな特徴なので、自社業務に必要な機能が備わった状態で利用できます。
導入時に担当のエンジニアの丁寧なサポートがつくので、各社にあわせて設定を進めてくれるのもポイント。

【特徴】
・IP電話、既設PBX、スマートフォン等自由な組み合わせで利用が可能
・設計から開発、運用までを1社で対応するワンストップ体制
・柔軟性、拡張性に優れる
・高いコストパフォーマンス

料金:月額5,000円/席(管理者と外線のライセンスが別途必要)~、
初期費用300,000円~



まとめ

コールセンターシステムは、様々な機能を兼ね備えています。
コールセンターシステムを導入することで、ユーザーのサポートや問い合わせの対応がよりスムーズに適切に行えたり、アウトバウンドセールスの業務をより効率化でき、複数のメリットが生まれます。
自分たちにあったコールセンターをしっかり選ぶことで、リースナブルに導入でき、より効率的に運用していく事ができます。
コールセンターシステムで企業側の人員不足を解消、顧客側の満足度も上げて企業のさらなる発展を目指しましょう。


業界No.1品質であるMOTシリーズのコールセンター・CTIシステム
MOT/CallCenterの詳細はこちら  


4609146091

リース不要の低価格ビジネスフォン

資料を今すぐ入手

次世代ビジネスフォン「MOT/PBX(モット)」の詳しい資料
導入実績27,000社超 「MOT/PBX(モット)」概要資料
今すぐ無料でダウンロードいただけます。

    お問い合わせ Contact

    サービスの導入・検討にあたってのご質問・お見積り・資料請求は、
    こちらから気軽にお問い合わせください。

    お電話でのお問い合わせはこちら

    0120-972-164
    受付時間:平日9:00 - 17:30