パソコン画面のキャプチャから始める
定期的にユーザーのパソコン画面を記録。画面分析を行うことで業務改善につなげる
- テレワーク・生産性の向上、こんな課題をお持ちなら
- 日報では作業が把握できない
- データ流出が心配
- 生産性(成果)が上がらない
・ テレワークで日報は毎日提出してもらっているけれど、時間内に仕事を行っているかわからない。
・ 個人情報をダウンロードしたり、持ち出していないかチェックができない。
・ 出社はしているが、働いている時間のわりに成果が出にくい。
テレワーク時に従業員の労働時間の把握や適正な人事評価を行うこと、セキュリティ対策が厚生労働省でもガイドラインとして求められています。
テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドラインパンフレット
パソコンの画面キャプチャを取得・働き方を見える化

「MOT/Log」(モットログ)は、パソコンの操作ログを取得し、誰が・いつ・何をしていたかを集計できるログ管理システムです。
作業の内容を見える化することで業務効率の改善、不正利用、データ漏洩防止につながります。
仕事の早い人は何をやっているか、何の作業に時間がかかっているかなど具体的なデータとして確認できるため、チームのメンバーへ具体的な改善指示を出したり、不公平感の是正、働きすぎ防止を行うことができます。

導入メリット
01PC作業時間を可視化
- ムダな作業を発見し、業務効率化に。
- 一人への業務集中化を避ける。
- 間接人員の成果評価に。
02情報漏えい対策
- 画面キャプチャを定期的に取得。
- データの持ち出しをけん制。
- リモートワークでのデータコピーを禁止。
03働きすぎを防止
- PC作業時間をグラフ表示し、一目で把握。
- 終業時間になると強制シャットダウン。
- 隠れた残業を発見し、燃え尽き、離職を防ぐ。
04その他の利点
- 製品をインストールしたPCレンタルも可能。
- 収集したデータの分析、コンサルの相談も。
MOT/Logの特長
-
表示した画面をキャプチャ
定期的(1分/ 3分/ 5分/ 10分/ 15分/ 30分/ 1時間/ ランダム)に社員パソコンの画面キャプチャを自動取得し、管理者画面で確認することができます。
PCの操作ログを表示
メールを作成している時間、どのサイトを閲覧したか、 WEB会議やエクセル作業にどのくらいの時間を使っているかなど操作履歴を取得できます。
-
PCの利用時間を一目で確認
会社やグループ単位で社員のPC利用時間を期間ごとに比較できます。どの社員が作業時間が多いかを一目で把握。インターバル時間を充分にとっているかも表示できます。
終業時間に自動シャットダウン
1時間前、30分前、15分前、1分前にメッセージを表示し、パソコン利用者に注意喚起を行います。シャットダウン (またはログオフ)を行い、残業を防止します。
利用例
情報通信業 A社(経理部門)
- 利用前の課題
- ・ 経理スタッフが10名いたが、残業が多く、繁忙期には休日出勤することもあった。
・ 作業はエクセルが中心になっており、方法も属人化しスキルにバラツキがあった。
- 利用後の変化
- ・ 画面キャプチャにより、無駄が発生していた作業をなくし5名で業務可能になった。
・ 各人の作業内容をチェックし、スキル、時間の平準化を行い不公平感がなくなった。

属人化していた作業内容を見直し、スキルの平準化と公平性を実現
人材派遣業 B社(在宅勤務)
- 利用前の課題
- ・ 在宅勤務社員の業務内容が見えづらく、継続するか中止するを決める必要があった。
・ 個人情報保護法改正により、データの取り扱い規定が厳格になった。
- 利用後の変化
- ・ 操作ログ、画面が撮影されるため、緊張感があり、効率的になった。
・ リモートアクセス機能により、データを持ち出し、紛失を防止するこが可能に。

在宅環境での作業チェックと情報漏えいの防止を同時に実現
基本機能
パソコンの利用時間を自動で記録
パソコンが利用されている時間を自動で取得。従業員は特別な操作を行うことなく業務の開始・終了が記録されます。
インターバル時間を検知
終業時刻から翌日の始業時刻まで空ける必要のある時間を設定します。ここで設定した時間は、「インターバル時間不足」画面で使用されます。
管理者用画面
管理者は社員のパソコン利用状況をいつでも確認することができます。参照権限はグループ単位に設定可能です。
強制シャットダウン
設定時刻になるとパソコンを強制シャットダウンすることができます。強制シャットダウンはグループ単位で変更することもできます。
画面キャプチャ
パソコンの画面(静止画)を定期的に取得することができます。取得する・しないはユーザーグループ単位に設定が可能です。
1日の開始時刻を自由に設定
例えば、5:00~29:00を1日とする労働時間管理が行えます。また、部門別に異なる設定にも対応しており、多様な働き方に対応できます。
オプション
リモートワークでも使える、MOT/Logをさらに便利に使うためのオプションです。
ノートPC
「VALTEC NoteBook」14/15.6インチなら安心の3年保証込み、Windows PCを購入、またはレンタルしてお使いいただけます。 使用しなくなったPCの引き取りも承ります。
リモートアクセス
テレワークで利用される場合、本製品を使用することでログ取得が可能に。PCの紛失やデータの流出、情報漏えいの防止にもつながります。
社内のネットワーク構成
MOT/Logサーバーに接続されたクライアントPCの操作ログは管理権限をもったPCで閲覧。
ユーザー設定、シャットダウンなど各種設定は管理PCから行い、
各クライアントに反映されます。
外出中にPCを操作した場合、社内に戻ると自動で同期します。
テレワークユーザーのログはオプションのリモートアクセスで接続することにより取得が可能になります。

よくある質問
オプションのリモートアクセスを使用することでログを取得できます。社内にホストPCを設置、MOT/Logクライアントをインストールし、在宅環境からアクセス操作を行います。
Windows10 全エディション
macOS 10.14(Mojave)、10.15(Catalina)、11.0(Big Sur)
※Macクライアントでは、PC利用時間ログ(PC利用開始・終了、無操作時間)のみの対応となります。
インターネットに接続できない環境でのパソコン利用も利用ログをパソコン内に一時的に蓄積し、インターネットへの再接続時に遡ってパソコン利用ログを管理サーバにアップロードするので、パソコンの利用形態に関係なく自動打刻を行うことができます。
10ライセンス以上からご利用いただけます。
使用ライセンス数により異なります。こちらからお問合せください。
【無料】人気ガイドブック