幼稚園や保育園では、子どもの人数により国の定めた適切な人数の職員を配置する必要があります。早番・中盤・遅番の時間帯により役割りが違う事に加え、社員以外にもパート勤務の職員も多いため毎月のシフト管理が大変です。
MOT勤怠管理は、役割毎に、足りないスタッフを表示。シフト希望もスマホで記入・確認。
出退勤打刻もスマホで完了。勤務時間を残業割り増し賃金など込みの給与を自動計算することが出来ます。
管理者
職員
MOT勤怠管理ではスマホ、顔認証で打刻した勤怠データを自動集約しCSVで出力することが可能です。出力データは会計システムと連携しているのでデータを取り込むだけ。毎月の集計作業時間の大幅な削減と手作業によるミスを防止出来ます。
残業やイベントごとの土日出勤も多い園の職員。2020年4月から適応された時間外労働の上限規制により、時間外労働の上限は原則として「月45時間・年360時間」と定められています。 MOT勤怠管理システムでは予め 設定した時間外労働時間に近づくと、管理者、職員にアラートで通知する機能が搭載されているため労働基準法の範囲を超えた時間外労働を未然に防ぐことができます。さらにスマホから残業申請や、承認なども行えるため、残業申請の為に書類に記入、確認をする必要はありません。
勤怠管理だけでなくシフト管理機能が標準登載されています。WEBから毎月 決まった日程にシフト入力依頼をかけることができます。
職員はフォーマットに従って入力するだけ、シフト調整の迅速化、ムダを省きます。
役割毎、時間帯による園児の数に合わせた職員を配置する際にも、 足りない職員の数を自動で表示出来るためシフトミスを削減できます。
管理者とスタッフ間のやり取りができるチャットも搭載。個人のメールやSNSを共有する必要はありません。
シフト表をプリントアウトする必要が無く、効率的にシフト管理を行えます。
スマートフォンの打刻以外にも顔認証での打刻にも対応しています。 打刻と同時にマスクの確認、検温も同時にできるため体調管理の観点でも効果を発揮します。
セキュリティゲートと顔認証を組み合わせることにより許可されたスタッフのみの入室に限定をかけることも可能なため、園内の安全を守ることができます。
顔認証打刻とゲートのデモを新宿バルテックショールームに展示しています。お気軽に、ご見学にお越しください。
ショールーム見学のご希望はこちら。
MOT勤怠管理と通話アプリ『MOT/Phone』と連携することが可能です。
MOT/Phoneとは累計27,000社以上に導入されているIPコミュニケーションシステムです。スマホにMOT/Phoneアプリをインストールすることで内線電話機になるため、園に電話番を置くことなく、園児を連れた外出中でも園の番号で保護者と連絡を取ることが出来ます。
MOT勤怠管理システムの詳しい料金や機能を記載した資料をご覧いただけます。
製品資料、漫画資料それぞれのリンクをクリックするとページへ移動します。
可能です。複数施設を一元管理出来ます。
可能です。CSVで出力し会計ソフトに取り込んだり、自由に加工することが出来ます。
出来ません。スマホ・PCで利用出来ます。
可能です。無料デモを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。