「VALTEC Provider Service」プロバイダサービス 申込書(P04・P05)
申込区分 |
|
プラン |
|
---|---|---|---|
お申込日 | 年 月 日 | サービス希望開始日 | 年 月 日 |
お申込者
ご住所 |
(〒 - ) |
---|
会社名 または屋号 |
(フリガナ) |
---|---|
代表者名 | (フリガナ) | 会社TEL※必須 | |
---|---|---|---|
FAX |
部署 | ご担当者 |
---|
請求先情報
請求先住所 |
|
---|---|
(〒 - ) |
部署名 | ご担当者 |
---|
TEL | FAX | 携帯番号 |
---|
利用場所
|
||
ご住所 |
(〒 - ) |
---|
利用先名称 又は店舗名 |
(フリガナ) | (フリガナ) ご担当者 |
|
---|---|---|---|
TEL※必須 | FAX | 携帯番号 | |||
---|---|---|---|---|---|
|
申込プラン
サービスプラン(タイプ) | 料金(税抜) |
---|---|
|
¥1,500 → ¥1,000 / 月 |
|
¥1,500 / 月 |
|
¥1,500 / 月 |
■ 固定IPアドレス(無料) | ¥0 / 月 |
|
¥2,000 / 回 |
支払方法 |
|
---|---|
備考 |
注意事項
- 本サービスを単体でのご利用最低期間は1年となり1年未満の解約の場合、解約金として1年までの残存期間につき料金相当額を一括でお支払い頂きます。(MOT光VPSセット割申込みのお客様は除く)
- 解約の手続きは前月の20日までにお願いします。
- 上記料金は全て前払い制となりますので、ご利用月の前月までにお支払いとなります。
- 2ヶ月分の利用料金の入金確認後、開通作業となります。(MOT光セット同時開通のお客様は除く)
- インターネットの接続サービスのみとなりますのでメールアカウント(メールサービス)は御座いません。
- NTT提供回線のご利用料金は別途、NTT東日本・西日本からのご請求となります。
- MOT光VPSセットプランのお客様はバルテックから光回線利用料金とVPS利用料金を合算請求させていただきます。
※光ステーション(NTT提供フリーWi-Fi環境)には対応しておりません。 - 他社プロバイダーサービスの解約が必要な場合は、必ずお客様ご自身で解約手続きをお願いいたします。
-
株式会社 バルテック
-
〒163-1103 東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー3F
TEL:03-5330-1165
- 作成日: 年 月 日
- 支店・部署:
- 営業担当:
VALTEC Provider Service VPS 会員規約
株式会社バルテック(以下「弊社」といいます)は、 VALTEC Provider Service会員規約(以下「本規約」といいます)を以下の通り定めます。
- 用語の定義
-
本規約における用語を以下の通り定義します。
- VALTEC Provider Service(以下「VPS」といいます)とは弊社が提供する各種インターネットサービスをいいます。
- 「会員」とは弊社と VPS の利用契約を締結している法人または個人をいいます。
- 規約の適用および変更
-
- 本規約は全ての VPS の利用に関し適用されるものとします。
- 弊社は弊社が適当と判断する方法で会員に通知することにより、本規約を変更できるものとします。この場合、会員には変更後の規約が適用されます。
- 利用契約
-
- VPS の利用希望者は、本規約を承認した上で、所定の利用申込書に署名、提出することで VPS の利用を申し込むものとし、弊社がこれを承諾し、当該手続が完了した時点で該当する VPS の利用契約が成立し、利用資格を得るものとします。
- 会員は、利用申込において、届け出た内容に変更があった場合には、速やかに所定の変更届けを弊社に提出するものとし、変更の届け出を怠った場合に、弊社からの通知が不到達となっても、問題なく到達したとみなされることを予め異議なく承認するものとします。
- 契約期間
-
VPS の利用契約期間は1年とします。
- 利用契約の更新
-
- 本規約にもとづく契約関係は、契約期間の満了日に従前と同一の内容をもって自動的に更新されます。ただし、会員が契約期間の満了日の40日前までに弊社に対して契約解除の通知をしたときは、この限りではありません。
- 当社は、契約期間の満了日10日前までに継続契約に該当する利用料金の支払いがない場合、会員に対して通知なしにサービスの提供を一方的に停止する場合があります。
- 退会
-
- 会員が退会を希望する場合には、退会希望月の前月の20日までに所定の書式を弊社に提出し、弊社に対する債務の全額を直ちに支払うものとし、月末をもって退会とします。
- 弊社は既に支払われた料金等の払戻義務を一切負わないものとします。
- 会員は、契約期間中にVPS利用契約の解約をする場合、残りの契約期間分の利用料金を直ちに一括して支払うものとします。
- サービスの停止
-
弊社は、会員について次に掲げるいずれかの事由がある場合、利用契約に基づくサービスの提供を何ら事前に通知および勧告することなく停止することがあります。
- 利用契約に基づくサービスの料金、割増金または遅延損害金等を支払期限が経過してもなお支払わないとき
- 会員が、本規約の定める義務に違反した場合。
- クレジットカード会社、収納代行会社、金融機関等により、会員の指定したクレジットカードや支払口座の利用が停止させられた場合。
- 会員について破産手続会社更生手続、民事再生が開始した場合。
- 会員が、弊社に対し虚偽の事実を申告した場合。
- その他弊社が会員として不適当と判断した場合。
- 利用資格の解除
-
- 弊社は、第七条(サービスの停止)の規定により利用契約に基づくサービスの利用を停止された会員が、速やかにその事由を解消しない場合には、利用契約を解除することがあります。
- 弊社は、会員が第七条(サービスの停止)のいずれかに該当する場合で、その事由が当社の業務の遂行上支障を及ぼすと認められるときは、前項の規定にかかわらず、同条に定めるサービスの停止をすることなく利用契約を解約することがあります。
- サービス内容
-
会員はVPSで以下のサービス単体、または各サービスを組み合わせてご利用になれます。
- インターネット接続サービス:インターネットへの接続及び電子メールの利用環境を会員に提供するものとなります。
- ホスティングサービス:主に会員が独自ドメインにてホームページの公開または電子メールを利用する目的で、弊社が管理するサーバーの全部または一部の領域を会員に提供するとともに、弊社が弊社サーバーの設定および接続環境を保守・管理し、サーバーの機能の利用権を会員に付与するものです。
- オプションサービス:上記各サービスに有償で価値を付加するサービスです。
- サービス提供の一時的な中断
-
弊社は、以下の事項に該当する場合、VPSの運営を中断できるものとし、その旨を会員に通知するものとします。但し、緊急やむを得ない場合は通知を省略することができます。また、弊社はVPSの中止中断などの発生により、会員または第三者が被ったいかなる損害について、理由に拘わらず一切の責任を負わないものとします。
- VPSのシステムの保守、工事を定期的または緊急に行う場合
- VPSのシステムにやむを得ない障害が発生した場合
- 地震、火災、停電、洪水、津波、噴火、暴動、騒乱、戦争、その他の非常事態によりVPSの提供が通常通りおこなうことができなくなった場合
- その他弊社がやむを得ないものと認めた場合
- サービス提供の中止
-
- 弊社は、業務上の都合により必要があるときは、サービスの全部または一部を中止することがあります。
- 弊社は、前項の規定によりサービス提供を中止するときは、あらかじめその旨を会員に通知するものとします。但し、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
- 弊社は、本条第1項において定めるサービス提供の中止により会員または他者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
- サービス利用料金
-
- 会員はVPSの利用に当たって、別途弊社が定める使用料等の料金およびこれにかかる消費税相当額の支払いを要します。
- 利用料金の支払義務は、実際にサービスを利用したか否かにかかわらず、第3条(利用契約)の規定により利用契約が成立したときに発生します。
- 弊社は、月額固定料金または年額固定料金について、会員に30日以上の事前の通知を出すことにより、価格の改定をおこなうことができるものとします。会員は、自らの責任において価格の変更通知を確認する義務を有しており、価格の改訂後に会員が該当するサービスを利用した場合、かかる変更が同意されたものとみなします。
- 会員は決済方法としてクレジットカードの利用を指定した場合は、当該カードの会員規約・契約約款に基づき引き落としにより支払うものとします。弊社指定口座への振込を指定した場合は、会員は弊社からの請求書に従い指定の期日までに弊社指定の金融機関口座に入金するものとします。なお、振込手数料等の費用は会員負担とします。
- 会員は、VPSの利用料金に関してその支払期日までに支払いを履行しない場合、支払期日の翌日から起算して支払いの日まで、年14.5%の利率で計算される金額を延滞利息として、当該債務と併せて弊社指定の方法で支払うものとします。
- 会員の義務
-
- 会員は、VPSのサーバおよびその他の設備に過大な負荷を与えるような方法でサービスを利用してはいけません。
- 会員は、サービスの利用に伴い第三者との間において生じた名誉毀損、プライバシーの侵害、ドメイン名を使用する権利の有無およびその他一切の紛争について、自己の責任において誠実にこれを解決するものとします。
- 会員は、サービスの利用にあたり、スパムメールの発信の禁止等、インターネットの参加者の間において確立している慣習を尊重しなければならないものとします。
- ID及びパスワードの管理
-
- 会員は、ユーザID及びパスワードの管理責任を負うものとします。
- 会員は、ユーザID及びパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- 会員によるユーザID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害は会員が負担するものとし、弊社は一切責任を負わないものとします。
- 会員は、ユーザID及びパスワードが盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合、直ちに弊社にその旨を連絡するとともに、弊社からの指示がある場合は、これに従うものとします。
- 禁止事項
-
VPSの利用に当たり、会員は以下の行為を行ってはならないものとします。
- 他の会員、第三者または弊社の著作権、商標権、その他の知的財産権を侵害する行為。
- 他の会員、第三者のプライバシー、肖像権、財産を侵害する行為。
- 他の会員、第三者を差別、誹謗中傷すること、名誉・信用を毀損する行為。
- 詐欺等の犯罪に結びつく行為。
- 猥褻、児童ポルノ、児童虐待、賭博、暴力、残虐など公序良俗に反する画像、文書等の情報を掲載・送信する行為。
- 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、勧誘する行為。
- 公職選挙法に違反する行為。
- コンピューターウィルス等有害プログラムを使用、提供する行為。またこれらを支援、助長する行為。
- 虚偽、偽造情報を送信、掲載する行為、または情報を改ざん・消去する行為。
- VPSの運営を妨害し、弊社の業務を妨げる行為。
- その他、弊社が不適切と判断する行為。
- 免責事項
-
- 弊社は、VPSの内容、ならびに会員がVPSを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等につき、いかなる保証も行わないものとします。
- 弊社は会員が弊社のサーバーに蓄積または転送したデータが弊社の設備の故障により滅失し、毀損し、または外部に漏洩したことにより会員に生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 会員に対する弊社の責任は、会員が支障なくサービスを利用できるよう、善良なる管理者の注意をもってサービスを運営することに限られるものとします。弊社はサービスの利用により発生した会員の損害(他者との間で生じたトラブルに起因する損害を含みます。)、およびサービスの全部または一部を利用できなかったことにより発生した会員または他者の損害に対し、本規約で特に定める場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
- 著作権
-
- 弊社の提供するサービスに関する各情報の著作権、その他の知的財産権は弊社あるいは各情報の主宰者に帰属するものとし、各情報の集合体としての著作権その他の知的財産権は弊社に帰属するものとします。
- 会員は、権利者の許諾なしにいかなる方法においても、VPSを通じて提供されるいかなる情報について、第三者に使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。
- 管轄裁判所
-
- VPSに関連して会員と弊社との間で問題が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。
- 会員と弊社との間における訴訟は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
最終改訂日:2021年 3月 1日(A2004010 5 02)